主題:閃亮=光る?輝く?
日文中有二個動詞,
可以表示中文當中「發光、發亮」的意思,
「光る(ひかる)」
「輝く(かがやく)」
不只可以用來表示物體閃亮,也可以用來表「某人很閃亮」,
問題來了,
這二項動詞,在意思上有什麼不同的地方呢?
例:
ホタルが草むらで(光っている?輝いている?)
(螢火蟲在草叢中發出亮光)
空から見た台北の夜景は、キラキラと(光っている?輝いている?)
(從天空看到的台北夜景很閃亮)
彼の作品は展覧会で一番(光っていた?輝いていた?)
(他的作品在展覽會中發光發熱)
彼の小説は、今年の最優秀賞に(光った?輝いた?)
(他的小說,榮獲今年的最優秀獎)
答案公佈在下方意見區~
--
本次單元摘錄自「老師沒教的日語文法」教材書籍,
詳細情報:http://bit.ly/13StbDe
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
日文中有二個動詞,
可以表示中文當中「發光、發亮」的意思,
「光る(ひかる)」
「輝く(かがやく)」
不只可以用來表示物體閃亮,也可以用來表「某人很閃亮」,
問題來了,
這二項動詞,在意思上有什麼不同的地方呢?
例:
ホタルが草むらで(光っている?輝いている?)
(螢火蟲在草叢中發出亮光)
空から見た台北の夜景は、キラキラと(光っている?輝いている?)
(從天空看到的台北夜景很閃亮)
彼の作品は展覧会で一番(光っていた?輝いていた?)
(他的作品在展覽會中發光發熱)
彼の小説は、今年の最優秀賞に(光った?輝いた?)
(他的小說,榮獲今年的最優秀獎)
答案公佈在下方意見區~
--
本次單元摘錄自「老師沒教的日語文法」教材書籍,
詳細情報:http://bit.ly/13StbDe
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
參考答案~
今天的問題是「光る」「輝く」的不同之處,二者的中文都翻譯成「閃亮 」,那麼有什麼地方不一樣呢?
「光る」
指位於暗處的東西「一閃一閃」地發光,亮度比周圍顯眼,典型例子是「星星一閃一閃發亮」。
也用以表示人的作品和才能格外突出。
例:
稲妻(いなずま)が光った。
(閃電發出閃光)
カラスは、光るものを巣に集める習性がある。
(烏鴉有將發光的東西撿回家的習性)
「輝く」
指物體強烈地發出光亮,「光る」是一閃一閃的感覺,「輝く」則是持續性發出亮光的感覺,
也可以用來表示得到極大的榮譽或獎賞。
例:
朝日を浴びて、木の葉が輝いている。
(早上太陽照耀,樹葉閃耀亮光)
私達の本は、今月のベストセラー第一位に輝いた。
(我們的書,榮獲本月暢銷書第一名)
因此,問題的答案是:
ホタルが草むらで(光っている)
(螢火蟲在草叢中發出亮光)
空から見た台北の夜景は、キラキラと(輝いている)
(從天空看到的台北夜景很閃亮)
彼の作品は展覧会で一番(光っていた)
(他的作品在展覽會中發光發熱)
彼の小説は、今年の最優秀賞に(輝いた)
(他的小說,榮獲今年的最優秀獎)
以上、ご参考に〜
--
本次單元摘錄自「老師沒教的日語文法」教材書籍,
詳細情報:http://bit.ly/13StbDe
今天的問題是「光る」「輝く」的不同之處,二者的中文都翻譯成「閃亮 」,那麼有什麼地方不一樣呢?
「光る」
指位於暗處的東西「一閃一閃」地發光,亮度比周圍顯眼,典型例子是「星星一閃一閃發亮」。
也用以表示人的作品和才能格外突出。
例:
稲妻(いなずま)が光った。
(閃電發出閃光)
カラスは、光るものを巣に集める習性がある。
(烏鴉有將發光的東西撿回家的習性)
「輝く」
指物體強烈地發出光亮,「光る」是一閃一閃的感覺,「輝く」則是持續性發出亮光的感覺,
也可以用來表示得到極大的榮譽或獎賞。
例:
朝日を浴びて、木の葉が輝いている。
(早上太陽照耀,樹葉閃耀亮光)
私達の本は、今月のベストセラー第一位に輝いた。
(我們的書,榮獲本月暢銷書第一名)
因此,問題的答案是:
ホタルが草むらで(光っている)
(螢火蟲在草叢中發出亮光)
空から見た台北の夜景は、キラキラと(輝いている)
(從天空看到的台北夜景很閃亮)
彼の作品は展覧会で一番(光っていた)
(他的作品在展覽會中發光發熱)
彼の小説は、今年の最優秀賞に(輝いた)
(他的小說,榮獲今年的最優秀獎)
以上、ご参考に〜
--
本次單元摘錄自「老師沒教的日語文法」教材書籍,
詳細情報:http://bit.ly/13StbDe
全站熱搜